IJEC国際日本語研修協会では、ますます需要が増加傾向にある各分野におきまして
サポート支援のためのお問合せ窓口を設けております。
■ミャンマー人留学生・特定技能・就職サポート ■
မြန်မာလူမျိုးများအတွက် Tokutei-gino အခမဲ့သင်တန်း/အခမဲ့အလုပ်မိတ်ဆက်ပေးခြင်း
ミャンマー人特定技能就職サポートプロジェクト
【介護】သူနာပြုစောင့်ရှောက်မှုလုပ်ငန်း
JLPT N3 合格者以上の人を対象として「介護技能評価試験」と「介護日本語評価試験」の試験対策講習を無料で受講して頂きます。
介護施設などへの就職まで完全サポートします。
JLPT N3 အောင်မြင်ထားသူများအတွက် Tokutei-gino သူနာပြုစောင့်ရှောက်မှုလုပ်ငန်းစာမေးပွဲဖြေဆိုနိုင်ရန်အတွက် သင်တန်းကိုဖွင့်လှစ်သင်တန်းပေးပါမည်။
သင်တန်းကြေးမှာအခမဲ့ဖြစ်ပါသည်။
စာမေးပွဲအောင်မြင်ပါက အခမဲ့ အလုပ်အကိုင် မိတ်ဆက်ပေးမှာမို့ Register အမြန်ဆုံးလုပ်ထားကြပါ။
【外食】အစားအသောက်ဝန်ဆောင်မှုလုပ်ငန်း
အထွေထွေစားသောက်ဆိုင်လုပ်ငန်း(စားသောက်ကုန်ထုတ်လုပ်ခြင်း/customer ဝန်ဆောင်မှု/စတိုးဆိုင်စီမံခန့်ခွဲမှု)
【飲食料品製造】စားသောက်ကုန်ထုတ်လုပ်မှုလုပ်ငန်း
စားသောက်ကုန်များထုတ်လုပ်ခြင်း(အစားအစာနှင့် အဖျော်ယမကာ လုပ်ဆောင်ခြင်း/ထုတ်လုပ်ခြင်းနှင့် ကျန်းမာရေးနှင့်ညီညွတ်တဲ့ စားသောက်ကုန်များ ထုတ်လုပ်ခြင်း(အရက်ထုတ်လုပ်ခြင်းမပါ)
စာမေးပွဲအောင်မြင်ထားသူများလည်း Registerလုပ်နိုင်ပါတယ်။
အလုပ်အကိုင်အခွင့်အလမ်းများကိုအခမဲ့မိတ်ဆက်ပေးသွားမှာပါ။
介護人材につきましては、介護福祉士国家試験の取得を目指している優秀な人材を紹介予定です。
特定技能から、在留資格『介護』を取得することで長期就労が可能となります。
ご採用後のサポートとして、各種オプションを準備しております。
・就労サポート(ミャンマー人スタッフ、看護師)
・日本語学習支援(JLPT試験対策、生活日本語)
・介護福祉士国家試験対策
または下記のメールアドレスへお気軽にご連絡ください。
(お問合せ・ご連絡先)
■■■■■■■■■■■■■■■■
ミャンマー人支援プロジェクト事務局
E-mail:myanmar@ijec.or.jp
■ベトナム人留学生・特定技能・就職サポート ■
Dự án hỗ trợ người Việt Nam tìm việc Tokutei Gino
ベトナム人特定技能就職サポートプロジェクト
Đây là dự án đào tạo và giới thiệu việc làm Tokutei gino ngành nhà hàng và chế biến thực phẩm, được thực hiện bởi công ty cổ phần YokoJapan và Hiệp hội đào tạo tiếng Nhật quốc tế (国際日本語研修協会 – IJEC). Đối tượng tham gia là những bạn người Việt đang sinh hoạt và học tập tại Nhật.
Mọi chi phí liên quan đến chương trình đều hoàn toàn được miễn phí, ứng viên không phải trả bất cứ khoản chi phí nào.
■■■■■■■■■■■■■■■■
ベトナム人特定技能を紹介予定です。
■■■■■■■■■■■■■■■■
■日本語教師人材確保、教師実践研修のご依頼■
【業界初の第1回合同説明会(2014年)の開催から、2023年2月まで、年2回ペースで第17回まで開催を継続中】
※日本語教育機関様のブース参加希望随時相談、受付しております。
(実施報告)
【2023年】においては、2月3日と2月4日にIJECと日本語教師キャリア様合同で『第17回オンライン(Zoom)日本語教師採用合同説明会』を開催しました。
全体説明会参加事前予約者数が298名、当日個別教育機関参加者合計数が556名と多くの日本語教師の方々にご参加いただきました。
また教育機関は国内・海外合わせて15機関の参加となりました。
【2022年】においては、8月5日と8月6日にIJECと日本語教師キャリア様合同で『第16回オンライン(Zoom)日本語教師採用合同説明会』を開催しました。
全体説明会参加事前予約者数が296名、当日個別教育機関参加者合計数が671名と多くの日本語教師の方々にご参加いただきました。
また教育機関は国内・海外合わせて22機関の参加となりました。
【2021年】においては、11月5日にIJECと日本語教師キャリア様合同で『第15回」オンライン(Zoom)日本語教師採用合同説明会』を開催しました。全体説明会参加事前予約者数が434名、当日個別教育機関参加者合計数が375名と多くの日本語教師の方々にご参加いただきました。
【2016年】2月の第5回開催では、大阪会場141名、東京会場245名の方が来場されました。
また、教師採用後における個別研修も各日本語教育機関様のご事情に合わせて弊協会担当講師による教師研修を実施させていただいております。
【2015年】8月の第4回においては、日本語教師登録者は年293名になります。
またIJECでは、登録者の方向けに求人情報をご提供すると共に、2月と8月には、東京と大阪の2会場におきまして、「日本語教師採用合同日本語学校説明会」を開催し、日本語教師就職希望者と日本語学校の出会いの場を提供しております。
【2014年】第1回、第2回、日本語教師採用合同日本語学校説明会を開催
サポート例)
・合同説明会ブース参加料;35,000円~50,000円程度/1会場 ※オンラインブースの場合1枠40分×2枠分など
・日本語教師人材確保サポート料;応相談
・日本語教師実務研修料;1回3時間×5回~8回(週2回) (教案・模擬・クラスコントロール、テキスト分析方法、心構え等)応相談
・外国人日本語教師の来日研修の実施;応相談。
例)ノンネイティブ・外国人日本語教師に来日していただき3ヵ月間、本人の日本語レベルアップと教師研修を実施
日本語研修料(月~金)、教師研修料(2時間、週2回、全20回~)、日本での生活費実費負担など。
※海外現地にいるノンネイティブ・外国人日本語教師には、オンラインでの研修実施
※ご相談・ご依頼内容に応じて、しかるべき専門機関をご紹介させていただく場合がございます。
または下記のメールアドレスへお気軽にご連絡ください。
(お問合せ・ご連絡先)
■■■■■■■■■■■■■■■■
日本語教師就職サポートプログラム事務局
E-mail:joho@ijec.or.jp
【(経験・未経験者)日本語教師向け指導対策、スキルアップ研修 実施のご報告】
IJECでは、これからの日本語教育業界の将来を見据えて、当初から日本語教師のための研修を実施しています。
これからの「生活」「就労」「留学」、また「国内」「海外」での様々な日本語教育の現場において日本語教師の皆様のお役に立つために
現場実践対応重視の研修を継続してまいります。
個人・教育機関問わず、日本語教師のための実践研修のご要望はお気軽にご相談ください。
ご依頼、ご相談は画面下のお問合せフォーム
または下記のメールアドレスへお気軽にご連絡ください。
(お問合せ・ご連絡先)
■■■■■■■■■■■■■■■■
日本語教師就職サポートプログラム事務局
E-mail:joho@ijec.or.jp
■外国人【生活在住者・就労者・留学生】のための個人・企業日本語研修のご依頼■
多くの国内外の企業様をはじめとし、各省庁・自治体から選ばれる日本語研修プログラム
- 30年の事績・経験の蓄積に基づいた効果的な研修のご提案
- 日本語教育業界屈指の現場第一のプロの講師陣によるコースデザイン、シラバス、カリキュラム、教材選定
- 対面・オンライン対応、いずれもノウハウ、実践経験問題なしの講師陣
IJEC専属の(統括)コーディネーターを中心に、研修担当講師または日本語教師登録者の方の中で企業研修の経験者を中心に
個人・企業様への日本語教師のご紹介、または出張レッスンの派遣手配等を致します。
就労人材の就職採用後の日本語・日本式マナーの研修を必要とする場合や、海外現地採用で初級レベルで日本に来日して仕事をする場合など、必要に応じてアレンジの上、研修を実施いたします。
また、留学生のための支援として、「外国人・留学生アルバイト採用企業合同面接会」の開催も過去実績あり。
サポート例) 対面・オンライン、どちらでも実績・経験豊富なコーディネーターによるコンサルティング
(国内)個人・法人向け日本語研修例
- 生活在住者のプライベートレッスン 1回90分×20回の出張レッスン、オンラインレッスン
- 「外国人高度人材、技能実習生、特定技能人材」会話力特化型日本語研修 1クラス5名~15名 90分~120分×15回
- 外国人社員のJLPT試験対策(N5~N1) 全10回パック
※職場適応・専門用語、会話実践型研修、JLPT試験合格対策など、個人・法人でのそれぞれの学習ニーズに合わせてご提案します。
ます。
(海外)送り出し機関、日本語教育センター、公立教育機関での日本語研修、日本語コースの立ち上げサポート例
- 送り出し機関(技能実習生候補)での日本語研修の運営サポート、オンライン会話授業実施 1日3時間/週2~3日×4~6ヵ月
- オンライン特定技能試験対策(介護、食品、外食など)
- 日本語教育センターでのプロの日本人講師によるオンライン会話授業コースの実施 1日60分/週2~日×1~3ヵ月
- JLPT試験対策(N5~N1) 全15回パック
- 外国人ノンネイティブ日本語教師の日本語能力向上と日本語指導のためのスキルUP研修の実施 1日120分/週2~日×1~3ヵ月
※日本でのレッスン料の相場では難しいので、海外現地相場での研修、授業料のご相談にも応じています。
または下記のメールアドレスへお気軽にご連絡ください。
(お問合せ・ご連絡先)
■■■■■■■■■■■■■■■■
外国人・留学生サポートプログラム事務局
E-mail:joho@ijec.or.jp
■新規日本語学校立ち上げサポートのご依頼■
IJECでは日頃、新規学校を立ち上げるための準備段階で、長年の経験から、日本語学校を設立・開講するためのさまざまな支援、協力をしております。
①人材確保 校長、事務長、教務主任、専任講師、非常勤講師の選定アドバイス、募集・紹介サポート
②留学生海外募集のノウハウ、注意事項、海外留学生送り出し機関のご紹介サポート
③開講後の様々な課題への支援、サポート
※ご相談・ご依頼内容に応じて、しかるべき専門機関をご紹介させていただく場合がございます。
または下記のメールアドレスへお気軽にご連絡ください。
(お問合せ・ご連絡先)
■■■■■■■■■■■■■■■■
日本語学校運営コンサルティングサポート事務局
E-mail:joho@ijec.or.jp
■動画掲載サービス■
*こちらのサービスは随時お申し込みを受付させていただきます。
③お申し込みをご希望される場合は、FAX またはE-Mail(joho@ijec.or.jp) にてお申し込みください。
④動画掲載の詳細、手順に関して本協会からご連絡をさせて頂きます。
⑤動画のアップロードを頂き、本協会にて内容を確認させて頂きます。
⑥事務局からメールでのご連絡の上、お支払い頂きます。
⑦振り込み確認ができ次第、掲載の処理をさせて頂きます。
⑧掲載完了報告を事務局からご連絡させて頂きます。
掲載サイト | 国際日本語研修協会 ウェブサイト https://www.ijec.or.jp/ |
掲載ページ | 各校紹介ページ枠参照願います URL: ※ユーチューブアップロード経由にてIJECホームページに掲載いたします。 |
料金 | ①3ヵ月お申し込み:3万円 (修正差し替え自由、制限なし) ②6ヵ月お申し込み:5万円 (修正差し替え自由、制限なし) ③9ヵ月お申し込み:8万円 (修正差し替え自由、制限なし) ④1年間お申し込み:10万円 (修正差し替え自由、制限なし) |
動画製作代行 | 20万円 基本構成のみでの撮影編集・BGM付きの作成サポート 基本構成:学校外観 → 教職員室の様子 → 教師の授業の様子 → 採用担当責 任者からのメッセージ |
サイトの閲覧者数 | 日本語教師登録者数:568名(2016年11月時点) 合計アクセス数:20,288 合計ユーザー数:10,252 |
動画の規格 | 動画の長さ:3分以内 推奨される解像度:2160p: 3840×2160、1440p: 2560×1440、1080p: 1920×1080、720p: 1280×720、480p: 854×480、360p: 640×360、240p: 426×240 形式:.MOV, MP4, .AVI, .WMV, .MPEGPS, .FLV, .3GPP, .WebM |
申込期間 | 随時:掲載決定後の翌月1日からになります。 |
申し込み/ お問い合わせ先 |
特定非営利活動法人 国際日本語研修協会事務局 (IJEC) E-Mail:joho@ijec.or.jp 住所:〒160-0023 新宿区西新宿7-18-16-3F |
※ご相談・ご依頼内容に応じて、しかるべき専門機関をご紹介させていただく場合がございます。
または下記のメールアドレスへお気軽にご連絡ください。
(お問合せ・ご連絡先)
■■■■■■■■■■■■■■■■
日本語学校運営コンサルティングサポート事務局
E-mail:joho@ijec.or.jp